面接
2000年11月25日私ってつくづく運の無い人間なのかなぁ? 今回の面接官、前回の面接官と同じ人が一人。。。。。
あの、散々私を虐めた面接官です!!(`Д´)
でも、今回は虐められませんでした。色んな質問が面接官3人から飛んできましたけど、笑顔で答えました。
そして、ある面接官からの質問で、「○○さんは現存するゲームの枠を越えたものを作りたいと、自己推薦文に書いていますが具体的にどんなものを作りたいのですかぁ?」・・・・私の内心はにやり・・・・・・その質問を待っていました!ъ( ^ー゚)って感じでしたね。
私は、「現存するゲームで私の考えている、心のケアや社会に適応できない人を元の戻す事は可能だと思います、ただ・・・今問題に挙げられているように、ゲームでは簡単に人を殺す事が出来ます、それによって現実の世界での青少年の犯罪が増えています。
なので、わたしは簡単に人を殺せるというシステムを根本的に変えたいです。」
そう答えた時に、面接官が「確かに一番難しいもん無いですけど、ちゃんとそこをつけてることが凄いですね(≧∇≦)それに、面白い考えだと思いますよ」・・・・・私の内心(にやり・・・・これはいけそうやな)
そして、もう一人の、おぢいちゃんって感じの面接官からは「あなたのは、高校では物理をやっていないみたいだけどどっちかと言うと、学校は文系なのかなぁ?」私は、笑顔で「はい、女子校ですしやはり理系の志望はすくないです。私が物理をやっていないのは、化学のクラスを選択したからなのです。」その、面接官は笑顔で「そうなのですかぁ!」っと・・いい感じでしたね
そして問題の前回も居た面接官からは「○○さんはこの大学に入って何を学びたいですか?」
私は「ここの大学の3年時に学べる、CGやバーチャルリアリティーを学びたいと思っています。また、入試説明ガイドに書いてあった事なのですが、審査が結構厳しいという事でとてもやりがいがあると思います。」
また、その面接官から「なぜ本学を希望したのですかぁ?」という質問が
私は「学校説明の本に書いてあった事で、○○助教授のお言葉なのですが教育は教師と生徒また生徒間のコミュニケーションを重視して行なうと書かれていました。私は、大学に入ると高校の時と違って教師と生徒の関係は希薄になりやすいと聞いていたので、大変気に入りました。また、パソコンや図書館の設備のよさに惹かれました」
そのとき、例の面接官は苦笑していました・・・・・ショック( ̄□ ̄;)! もしかして、ミスったかぁ??どうしよう、とにかく乗り切るしかない!!まぁ〜〜そんな感じで、10分位の面接は終わりました。
どうでもいいけど、私の受ける学科は私が面接一番最初でした。
ざっと見た感じ、2倍無いですね(^_-)-☆
もしかしたら、いけるかもしれないですね♪あとは、結果を待つのみさ`*:;,.★ 〜☆・:.,;*
あの、散々私を虐めた面接官です!!(`Д´)
でも、今回は虐められませんでした。色んな質問が面接官3人から飛んできましたけど、笑顔で答えました。
そして、ある面接官からの質問で、「○○さんは現存するゲームの枠を越えたものを作りたいと、自己推薦文に書いていますが具体的にどんなものを作りたいのですかぁ?」・・・・私の内心はにやり・・・・・・その質問を待っていました!ъ( ^ー゚)って感じでしたね。
私は、「現存するゲームで私の考えている、心のケアや社会に適応できない人を元の戻す事は可能だと思います、ただ・・・今問題に挙げられているように、ゲームでは簡単に人を殺す事が出来ます、それによって現実の世界での青少年の犯罪が増えています。
なので、わたしは簡単に人を殺せるというシステムを根本的に変えたいです。」
そう答えた時に、面接官が「確かに一番難しいもん無いですけど、ちゃんとそこをつけてることが凄いですね(≧∇≦)それに、面白い考えだと思いますよ」・・・・・私の内心(にやり・・・・これはいけそうやな)
そして、もう一人の、おぢいちゃんって感じの面接官からは「あなたのは、高校では物理をやっていないみたいだけどどっちかと言うと、学校は文系なのかなぁ?」私は、笑顔で「はい、女子校ですしやはり理系の志望はすくないです。私が物理をやっていないのは、化学のクラスを選択したからなのです。」その、面接官は笑顔で「そうなのですかぁ!」っと・・いい感じでしたね
そして問題の前回も居た面接官からは「○○さんはこの大学に入って何を学びたいですか?」
私は「ここの大学の3年時に学べる、CGやバーチャルリアリティーを学びたいと思っています。また、入試説明ガイドに書いてあった事なのですが、審査が結構厳しいという事でとてもやりがいがあると思います。」
また、その面接官から「なぜ本学を希望したのですかぁ?」という質問が
私は「学校説明の本に書いてあった事で、○○助教授のお言葉なのですが教育は教師と生徒また生徒間のコミュニケーションを重視して行なうと書かれていました。私は、大学に入ると高校の時と違って教師と生徒の関係は希薄になりやすいと聞いていたので、大変気に入りました。また、パソコンや図書館の設備のよさに惹かれました」
そのとき、例の面接官は苦笑していました・・・・・ショック( ̄□ ̄;)! もしかして、ミスったかぁ??どうしよう、とにかく乗り切るしかない!!まぁ〜〜そんな感じで、10分位の面接は終わりました。
どうでもいいけど、私の受ける学科は私が面接一番最初でした。
ざっと見た感じ、2倍無いですね(^_-)-☆
もしかしたら、いけるかもしれないですね♪あとは、結果を待つのみさ`*:;,.★ 〜☆・:.,;*
コメント